金融機関で借り入れをしたい時、金利と審査の関係をご説明します。

金融機関から借入れを行う際には、通常借入先からの審査を受けなければなりません。
この審査には各金融機関ごとに難易度、つまり審査のハードルがあります。
当然、ハードルの低い審査もあればハードルの高く簡単には通らない審査もあります。
今回はこの審査ハードルについて、特に金利との関係という視点から見ていきたいと思います。

 

借入先の審査

 

審査ハードルの高低

審査ハードルには高低があります。
つまり、審査のハードルが高い借入れとハードルの低い借入れがあるということです。
これは別の言い方をすると、審査の厳しい借入れと比較的甘い借入れがあるということになります。
審査ハードルの高い借入れの代表的なもは銀行融資です。
一般的にも銀行融資は審査が厳しいというイメージがありますが、実際に銀行から借入れを行うことは決して簡単ではありません。
一方、審査ハードルの低い借入れの代表として挙げられるのはノンバンクです。
ノンバンクについては一般的に簡単に借りられるというイメージがありますが、こちらもそのイメージ通り比較的甘い審査が行われることが知られています。
また、消費者金融についてもノンバンクと似た特徴があることが知られています。
従って簡単にまとめると、銀行は審査ハードルが高く、ノンバンクや消費者金融は審査ハードルが低いという結論になります。
ただ、銀行にもメガバンクと地方銀行があり、ノンバンクや消費者金融にも色々な業者が含まれているため、これはあくまでも一般的な傾向であるは覚えておいてもらいたいと思います。

 

金融機関からの審査

 

 

金利と審査ハードルの関係

金融機関から借入れを行う場合に必ず発生するのが金利です。
民間の金融機関を利用しても、あるいは公的融資を利用したとしても、必ず金利が発生することになります。
そして、この借入れに付いて回る金利には、金融機関ごとに違いがあります。
例えば上記の例で言えば、銀行の金利はノンバンクの金利と比べて安く(低く)設定されています。

 

 

審査を通り融資を受ける

 

問題は、何故このような違いがあるのかということですが、これには審査ハードルが関係しています。
金融機関は融資に際して必ず審査を行いますが、これは何故かと言えば貸し倒れを防ぐためです。
つまり、誰にでも融資をしていたら貸し倒れが頻発してしまうために、審査によって融資先の絞り込みをしているわけです。
そして、既に述べたように審査の厳しさ(審査ハードルの高さ)には金融機関ごとに違いがあります。
一般的に言うと、審査が厳しい金融機関ほど金利が安くなり、審査が甘い金融機関ほど金利が高くなります。
何故そうなるのかと言えば、上述の貸し倒れのリスクに対処するためです。
つまり、審査が厳しい金融機関では初めから融資先が厳密に絞り込まれているため、金利が安くても十分に貸し倒れリスクに対処できるのです。
そしてその反対に、審査の甘い金融機関では融資先を大まかにしか絞り込んでいないために、金利が高くなければ貸し倒れリスクに対処できないということになります。
これが、審査の厳しい銀行の方が審査の甘いノンバンクよりも金利が安い理由です。